音楽バトン
mixiでうえでんさんからいただいた音楽歴を書いていくバトンを転載してみました。
![]() Q1:あなたのやっている(やっていた)楽器と楽器歴を教えてください。 。。。長いですが、、いいですか* ̄◇ ̄*? ・ピアノ‥‥‥習ったのは"6歳~15歳"で、 その後は独学?でポツポツと、、 レッスン辞めてからも毎日ハノンやらツェルニー40番50番あたりを 弾いておりました。。(習ってる頃にそれやれば良かったのに--; ) 大人になってからは弦楽とトリオしたり伴奏したり、、大人に なってからの方が 弾くのを楽しく感じます。 ・トランペット‥‥中学に入ったらちょうどブラバン創設されたところ。 ほんとはフルート吹きたかったのだけどじゃんけんに負けて(うえでんさんと一緒です♪)トランペットに、、、 それがまた吹いても吹いても上手くなれず--; 中2の年にみんなに迷惑かけてる気がしてブラバン自体辞めてしまうほど下手でした┯_┯ ・フルート‥‥‥忘れもしません、小学4年生の時におこずかいはたいて買ったフルートのレコード♪ (あの銀色の横笛には幼い頃から憧れていたらしい) 。 それはたまたまマクサンス・ラリューのLPで、それで"アルルの女のメヌエット"聴いて以来、吹きたくて吹きたくて。 高校一年になって入学のお祝い金いただいて即購入♪ 以来、トラヴェルソに移るまで、 途中木管フルートハンミッヒに替えつつ熱中して吹いてました♪(だから16歳~24歳、、か?) ・クラリネット‥‥高校ではブラバンがなくて自分達で作ったので、当初クラリネットがいなかったので、、ヤマハの一番安いの(でもまだABSではなくエボナイトのいいやつな気が♪)買って どうしてもいるパートはクラ吹いてました。 "太陽にほえろ"のソロパートが吹けて楽しかったのだ♪(高三の一年間だけ、かな?) ・ホルン‥‥‥、、気の多いやつです--; 大学生の時、当時つきあってた主人が金管人間だったので、 同じ金管が吹きたかったの--;* ヘルマン・バウマンの音が好きで好きで(☆-☆)、、 たまたま大阪フィルのホルン奏者の方に 教えていただけることになって、 アレキサンダーのB♭シングルまで買ってレッスン通って がんばったのですが、やっぱり金管はな~-"-、、 ダメなのです┯_┯ レイダースマーチとか社会人ブラバンで吹いたのは楽しかった、、 ベートーベンのホルンソナタが好きでした♪ (それでも3年くらい挑戦し続けてたのかしらん--?) ・チェロ‥‥娘が産まれてから行き始めた室内合奏団で、 フルート吹いてたのですが、 チェロが一人しかいないので弾くんなら教えてあげる、という嬉しいお話いただいて♪ 30万円の入門者用チェロ(アントン・プレイエル)購入して始めました♪ 弾いたのは3年間くらい?国際楽器というところにレッスンにも通いました~♪ メサイアのオケパートとかブランデンブルク3番を定演で弾けたのが楽しい思い出です。 いつかまた弾きたいなあ。 ・トラヴェルソ♪‥‥"吹いてみたい"と興味は年々募っていました。主人は製作始めるし、 と、息子が産まれたお祝いに、と主人が私用のを作ってくれたので♪ フルートの先生もたまたまトラヴェルソに転向されたところで、 その方は有田先生のところに通い始められたのもあって一緒にトラヴェルソに転向~?♪ して基礎から教えていただきました♪ 途中ブランクはあったけど、今も吹いてるので、24歳~現在(54歳)、、それでもまだ30年目なり もしやフルート歴もいれてよければ、38年目? ・リコーダー♪♪‥‥こちらは、トラヴェルソに転向したしばらく後から吹きだした気が、あんまりハッキリ覚えてないのですが--; 室内合奏団でアルトリコーダー吹くことになって、中学の頃はどちらかというと嫌いだったリコーダー、 吹けるかしらん?なんて指使いから確認してた頃に、 ある日コンサート行ったら休憩時間に神谷師匠とバッタリ♪(主人の知り合いだったので、「初めまして~」と挨拶してくださって♪ 主人にかかってくる電話を取り次いだ時に何度かお話したことはあったのですが、 その時に「リコーダー習いたいんです(☆-☆)」とお願いして快諾していただいた、 あの日が全ての始まり、、です♪)以来、今では一番大切な楽器かも♪d(⌒o⌒)b♪足かけ28年目?あたりでしょうか、、木製リコーダーも買い揃えて、415Hzも揃えて、、毎日練習して毎月レッスンに通う、 アンサンブルやコンサートの機会もたくさんいただいている大切な人生の伴侶です♪ Q2:あなたがその楽器を始めたきっかけはなんですか? トラヴェルソ、は有田さんの吹かれるレコード聴いて、 "この音(☆-☆)、こんな音が吹きたい音なの♪"と思ったのと それ聞いた主人が早速私用のトラヴェルソを作ってくれた、、のがきっかけかな~? リコーダーは、上に書いたように、神谷師匠との出会いが大きなきっかけかな?です~♪ 笛好きになった一番最初のきっかけ、フルート、はやっぱりラリューのレコード、かなあ、、 今聴くと、アクの強い音に思えるんだけど、子どもの頃はひたすら憧れて、毎晩レコードかけながら この楽器を吹く自分を夢見ていました。 Q3:もっとも影響を受けたミュージシャンは誰ですか?(複数回答可) やはり神谷徹お師匠様でせう* ̄◇ ̄*/ 今もいろんな意味で良い影響・刺激をいただき続けておりまする♪ Q4:楽器を演奏していて良かったなぁと思ったときのことを教えてください。 いろんな方と同じ感動を共有できた時、、またその思い出をかみしめる時♪ 聴いてくださった方が本当に嬉しそうにして下さった時♪d(⌒o⌒)b♪ Q5:もし生まれ変わったらどんな楽器をやってみたいですか? チェンバロ(☆-☆)!(実はいつかレッスンに通おうと目論み中です^^*) 全く違う人生なら、、、ドラムがやりたい(☆-☆*)! 声楽もできたら嬉しいなあ(☆-☆)、、 *こちらもレッスンに通う算段中~♪ ヴァイオリンもやってみたい~(☆-☆)♪ Q6:あなたのメイン楽器パートでソロを弾く(吹く)ときの手癖は? 速いところがある時は何の意味もなく、手をパタパタ握って開いて、と準備運動してしまいます。。 (↑やるぞぉ(☆-☆)、と燃えてる時が多いかも、、) ゆったりした曲では、目を閉じて体揺らして前奏の世界にひたっていることが多いかも* ̄◇ ̄* (娘、息子によると不気味だそうです-"-;) Q7:次にまわす10人を楽器名とあなたとの関係と共に記してください うにょ!10人ですか* ̄◆ ̄;*、、多い~ん、、 例によって、ここに転がしておきますので ⇒ =(バトン) ここ見られて興味もたれた方、特に楽器されてるみなさま、 拾っていってくださいませ~(☆-☆)♪ |